手間と時間をかけて旅行をするならベストシーズンに旅行に行きたいと言う人は多いはず。私が実際にバリ島に滞在した感想も含めてベストなシーズンはいつかをお伝えします。
雨季は11月〜3月、乾季は4月〜10月
バリ島は雨季と乾季の二つのシーズンに別れています。
サーファーやダイビングなどの海のスポーツを楽しみたい人は必ず乾季に行く方がいいです。
一方、雨でもあまり気にしないから人が少ない時や航空券の安いオフシーズンが良い、夏のフルーツ(アボカドやパパイヤ、マンゴー)などを楽しみたい人は雨季に行くのがおすすめです。
11月、12月、1月、2月 (雨季シーズン)
私は日本が寒い時にバリに行きたーい!となるので3回くらい1月にバリ島に行っているでしょうか笑
湿気もかなりすごく、気温も高いです。半袖短パンで歩いているのに汗がだくだくと流れます。暑いのが苦手な人には向かない季節ですね。洗濯物も2日3日では乾きません。
曇っていることも確かに多いですが、日本の梅雨のようにずっと雨が降っていると言うわけでもなく、ゲリラ豪雨のような凄まじい雨が降っていたかと思うと、急に天気が良くなることもあります。
夜はクーラーがなくても涼しく過ごせます。
3月、4月(雨季シーズン・穴場・ニュピ)
3月はまだ雨季にあたるのですが、私が行った時には晴れの日が多く、とても快適に過ごすことが出来ました。気持ち的には6月や9月よりやや降るかな?と言った感じ。
ニュピ(お正月)の日の夜は晴れて、天の川が綺麗に見ることができました。
逆に乾季だからと言って全く雨が降らないかと言うとそうでもなく、夕立や夜にざーっと降ることがあります。これはどの月でも同じです。
7、8月 (スーパーハイシーズン)
バリ島のスーパーハイシーズンと呼ばれるのが7月〜8月です。この時期になるとバリ島はイタリアのローマ並みに人でごった返すので、町歩きは覚悟して行く方がいいです。季節的にはカラッとしていて過ごしやすいです。
お籠りの人はいいですが、街歩きを楽しみたい人には少し不向きかもしれません。
オススメは5、6月と9、10月
季節的には4月〜10月どの月でも満足できると思いますが、7、8月だけは避けた方がいいです。人も多い上に航空券も高くなります。
その他の月であれば大型連休を除いて、航空券が安くなることがあるのでこまめにチェックしたら往復6万円でガルーダ直行便に乗ることも可能です。
私はSkyscannerで格安航空券をチェックをしたり、ガルーダの公式HPから航空券の値段を見たりします。
服装
日中はどの季節も暑いので、半袖に短パンで大丈夫ですが、乾季になると朝晩がすこし冷えるので長袖や何か肩にかけるショールのようなものが必要。
汗っかきの人は多めにTシャツやインナーを持って行くことをおすすめします。雨季だと自分で洗った服はなかなか乾かないので、ホテルや街のランドリーサービスを利用するのがおすすめ。
一度行ったらやめられない、不思議な魅力のあるバリ島
私は通算9回もバリに行っているので、もうどの季節でもいいやーと思ってしまうのですが笑 どうせなら晴れていてカラッとした涼しいバリ島を初めは体験してみてください。
なんとも心地の良い風のふく島なんです。
コメント