人生・生き方 新しいことを学ぶと生きている実感が湧くようになる 小学生低学年の頃から勉強が大の苦手だった私。 中学、高校、大学を経てもそれは続き、大学を卒業して働くようになっても私の人格は変わりませんでした。 興味のあることはなんでもやってみた 興味のあることなら少しは勉強する気になる自分を知... 2020/04/26 人生・生き方
人生・生き方 信じる者は救われるは嘘?信じる信じないはあなた次第 人に騙されたり裏切られたりした経験があると、疑り深くなってしまいますよね。 かと言っていつもいつも人を疑ってばかりいても辛くなりますし、人を信じることができない人生はとても寂しいものです。 じゃあ一体私たちは何を信じるべきなのか... 2020/04/25 人生・生き方
人生・生き方 どうすれば喧嘩をしなくてよくなるのか?考え方のコツ 誰しも喧嘩はしたくはないもの。 それなのになぜ私達は望まない喧嘩をしてしまうのでしょうか? 喧嘩をしないための考え方ってあるのでしょうか? 今日はそんな話しをしたいと思います。 どうして喧嘩をしてしまうのか 喧嘩になる... 2020/04/06 人生・生き方
人生・生き方 間違った自己肯定の考え方をやめて、正しく自己受容しよう【やればできるの嘘と本当】 みなさん自己肯定と言う言葉を聞いてどんなイメージが湧きますか? 自己肯定できる人は自信があって、自分は価値がある人間だ、と自身の存在を肯定できることを一般的には言いますよね。 しかし自己肯定のやり方を間違ってしまうと、こんな考え... 2020/04/05 人生・生き方
人生・生き方 どうしてもやる気が出ない時の考え方と打開策【理性と感情をコントロールする】 3月はブログの更新をかなり怠ったので深く反省しています。 人間はちょっとでも隙を見せると衝動的に生きてしまうもの。 目の前にある快楽に争うのが難しい生き物なのだなぁとつくづく痛感します。 どうしてもブログを書く気にならなか... 2020/04/04 人生・生き方
人生・生き方 自分には生きている価値がないと思うあなたに… 誰しも人生の様々な局面において「自分には生きている価値がないのかも…」と絶望に突き落とされることはあると思います。 受験・就職・転職・仕事での失敗・家族関係・失恋・長い独身時代・離婚 あげるとキリがないですよね。 私も何度... 2020/03/18 人生・生き方
人生・生き方 ホメオスタシス<恒常性>を打ち破る方法は?できるを習慣にする! 継続したいと思うことはあれど、それが出来ないのはなぜなのか。そう悩む人はいると思います。以前そのことについて記述させて頂きました。 継続のコツと依存症対策のコツ【ちょっとだけやる、ちょっとだけやめる】 そもそもどうしてこんなにも... 2020/02/20 人生・生き方
人生・生き方 継続のコツとは「ちょっとだけやる」を続けること みなさんにはこんな経験はありませんか? ついついやろうと思っていたブログの更新をサボってしまう。 ついついしんどくなって筋トレをさぼってしまう。 ついつい面倒臭くなって英語の勉強を先送りにしてしまう。 こんな悩みがある人は多... 2020/02/13 人生・生き方
人生・生き方 【生き方を】物質(お金)的欲求が満たされたら幸せになれると思うなよ【学べ】 見るからにお説教になりそうなタイトルですが、ただの実体験から伝えたいことを書いて行こうと思います。 結論を言ってしまうと「自分で体験してみないとわからないよね」に尽きるのですが。 お金がないと死んでしまう? 日本人は実は働かなくて... 2020/02/06 人生・生き方
人生・生き方 心を動かすものを観察すると自分のやりたいことが見えてくる 皆さん心を動かされることって最近ありましたか? 私は時々、心が死んだように動かない時があります。 そう言う時って本当になにもする気にならないと言うか。辛いんですよね。 心を動かすものがあるってすごく重要なことです。 ... 2020/01/29 人生・生き方